2008年12月14日日曜日

デッキの構成要素

ごきげんよう。
和留郎です。

年の瀬も迫りまして
いかがおすごしでしょうか?

28弾以降、シノビ、城と
新しいギミックのカードが増え続けていることもあり、
デッキ構築が以前より難しくなったなあと
お考えの方も多いかと思います。

そこで、今回は
「基本的なデッキの構成要素」
についてお話をしたいと思います。



さて。いきなりですが、
僕は、カードには大きく4種類の
役割があると思っています。


「フィニッシャー(勝負をつけるためのカード群)」
「エンジン(デッキの核になるカード群)」
「コントロール(相手を妨害するカード群)」
「その他(限定的状況を打開するカード群)」

この4種類です。自分のデッキを作るときに
これを意識して作れば勝てるデッキができるんですね。
これで明日からバリバリ勝てますね。

以上。


と言うのはあんまりなので(笑)、
それぞれの役割について説明していきます。
もう解ってるよって人はスルーしてください。


1)フィニッシャー

ゲームを終わらせるカードです。
シールドを序盤で殴りきることが目的の速攻デッキは別ですが
普通は、ビートダウンにせよコントロールにせよ
ある程度盤面を固めてから、
攻撃しにいくことになります。

その際、簡単に殴り返されて除去されてしまったり、
シールドトリガーであっけなくやられてしまったりするようでは
厳しいですね。

中型〜大型の強力な効果持ちのクリーチャーが
選ばれます。代表的なものでは、

・ボルメテウスホワイトドラゴン
・パーフェクトギャラクシー
・ヘヴィメタル(リンク後)
・キングアルカディアス
・ロマノフ1世

などでしょうか。

いずれにせよ、場に出ると
相手にプレッシャーを強烈に与える
クリーチャー達をチョイスする必要があります。


一方で、ビートダウンデッキの場合も
序盤から中盤で殴る場合も最後の一押しを決めるために
フィニッシャーを入れる事があります。

・エンペラーマルコ
・デュアルファング
・カーストーテム

などはビートダウンの典型的なフィニッシャーでしょう。


いずれにせよ、お互いマナも手札も潤沢になってくる
終盤の盤面を見据えてデッキを構築する必要があります。

ようはキングとデルフィン立てるのか、
HDMを作るのか、マルコと牙で押し切るのか、
バジュラズ付けた中型でタコ殴るのか。
最終盤面の絵を「明確に」描いてください。

そして、どういう場合でその盤面が
押し返されてしまうのかも
しっかりと理解しておく必要があり、
簡単に返されてしまうようなら、
そのフィニッシャーはイマイチということになります。


もちろん、場持ちが良くないフィニッシャーを
残すために、ハンデスなどの妨害呪文で
生きやすくするという戦略もありますが、

「死にやすい=相手のトップデッキで対処カードを引かれやすい」

ということですので、
大会使用デッキとしては厳しいものがあります。



それでは、今回はここまで。


他のカードの説明はまた次回していきますので
お楽しみに。

本日の格言
「最終盤面の絵が見えていないとデッキにならない。
最終盤面の絵が簡単に壊れるデッキは弱い」

2008年11月10日月曜日

関西大会終了

というわけで、
関西にも行ってしまいました。
いやー。普通に疲れましたが楽しかった!!

本当に楽しかった!!!


会場でお会いした皆さん
本当にあざーーーっした。


と。僕の話はこれくらいにして。
関西の大会所感です。

まずは、恒例の上位デッキを
プラトくんの所からコピペ。

オープンA

1青黒赤緑ランデス
2白青黒緑キングアルカ@JSPEEDくん
3キングアルカ
4赤単@ポコ丸さん

レギュラーB

1白黒赤緑リアニ
2青赤緑マルコビート

というわけで、僕の勝手な
前予想通りキングアルカディアスと
ランデスが入賞しました。

僕ですか?決勝リーグ1回戦で
クイーンアルカディアス止まらなくて
死にました。。。んー。情けない orz

さてさて、話を戻して。

全体的な感触としては、
中部の時想像したよりも環境の進み方の速度が
早いというのが実感でした。


・リアニ系デッキ減少

中部では一大勢力を誇っていた
リアニ系デッキですが関西では、
大幅に使うプレイヤーが減っていたようです。

その原因はキングアルカディアスに対する弱さでしょう。

中部大会では、一部のプレイヤーが
リアニに対してのメタデッキとして使用したキングでしたが、
その安定度の高さが多くのプレイヤーに受け入れられ、
関西では主流になっていました。

しかし、オープンBでは優勝をしており、
まだまだ侮れない様子。

今後、主力として登ってくるであろう
ランデスに対して有効な手段
を多く持っているのも見逃せません。



・PG完成系までカウントダウン

現環境最強カードこと
パーフェクトギャラクシー(PG)ですが
こいつを主力にしたデッキの構築が難しい事でも有名。

しかし、こいつをデッキの中心に添えず
適当にブーストして出せば、

どんなデッキにも入れても、つよいことから
今回も多くのデッキで採用されていました。

具体的には、
リアニ型、キング型、ランデス型
とバリエーションが出て来ています。

PGは超優秀なフィニッシャーとしての
地位を確立したと言えるでしょう。

関東では、他の要素を削り
ギャラクシー1本で成立するデッキが
出てくる予兆を確かに感じました。


・システムクリーチャー死なず。

中部の時からも思っていたことですが、
現在環境に、小型を除去するカードが
ほとんどありません。

それは関西大会でも同じようです。
ブーストからソウルアドバンテージを打ち合う環境では、

序盤から中盤で相手の場をコントロールする
カードはほとんど
採用されません。

つまり、この環境では
システムクリーチャーがめちゃめちゃ
生きてきます。

ソウルアドバンテージを
打ち込まれた後のリカバリーを
競り勝つには、十分採用はあり得ます。

具体的には

ミストリエス
フランツ1世
ラブエルフィン
スナイプアルフェラス
コッコルピア
バキュームクロウラー
ゴーゴンシャック

などが考えられるでしょう。


・キング躍進そして衰退

さて、僕が使用したキングについても
触れておきます。

現環境で、ほとんどのデッキと5分以上で
渡り合えるキングアルカディアス。


特に速攻に対しての安定力は
他のデッキよりも数段上で、

予選で速攻デッキを喰らって
撃沈する悪夢を避ける意味だけでも
このデッキで出場する価値は十分あります。


しかし、今回の1位になった
ランデス相手には圧倒的に分が悪いのです。

特にエターナルソードに対する答えは、
キング側は持ち合わせていません。

キングに対する強烈な除去手段が
主力デッキに採用されてますので、今後
上位卓に残るのは厳しくなってくるでしょう。

・関東予想

今後のメタゲームの動きですが

今回の優勝を受けて、
ランデスが主流メタデッキに
上がってくることが予想されます。


ですので、環境としては


主流)黒ランデス

メタ)ブーストPG、リアニロマネスク
アンチメタ)キング

という流れになると思われます。

ここに来て、一気にランデスの
株が上がったと言えるでしょう。

しかし、黒ランデスは構築もプレイングも
最も難しいデッキの一つ。


うっかり手を出すと確実に火傷します。

調整は、特に念入りに行う必要があるでしょう。


さて。ギャラクシーも2つ目が終わり前半戦終了と
いったところ。

次は九州。そして関東。
出場される方は頑張っていきましょう!!

2008年11月3日月曜日

環境を支配するカード。その名はソウルアドバンテージ

さっき、メッセンジャーで
デッドマンと話していて、
俺良い事、言ったんじゃね?
と思ったので、こちらへ書き残しておきます。

今の環境、

「何が強いの?」

と聞かれると、HDMだったり、
キングだったりリアニだったりと、
十人十色様々な意見が出てきます。

しかし、
ほとんどの強豪プレイヤーが共通して
認識している事は、
「ソウルアドバンテージゲー」
という事です。


一昔前の、先行ロストゲーと同じ事ですね。
とにかく、ソウルアドバンテージに
対して自分はいかなるポジションをとるのか。
それを考える必要があります。

「いかに先にソウルアドバンテージを打つか」
「いかにソウルアドバンテージを打たせないか」
「いかにソウルアドバンテージを打たせた後のリカバリーを頑張るか」

この3つを常に意識して
デッキを構築するのです。

例えば、先に打つ事を意識すれば、
緑入りのブーストを考えるでしょうし、
相手に打たせないことを意識すれば
ジェニーで落としたり、ビートダウンでシールドを
減らしたりする事が大事になってきます。

また、リカバリーという事を考えるなら
トップデッキで引き戻しが
強い形(トリプルブレイン、サイン)などを採用したり、
場に残しておくことで効果的なリエスや屑男などの採用もありでしょう。

中部大会行ってきました(所感)

中部大会参加してきました^^。
ニシハラさんの所で上位デッキが公開されてますので
まずはそちらを転載します。


1位・・・青黒赤緑HDM@watagutiさん
2位・・・白黒赤緑ロマネサインHDM
3位・・・ロマノフサインHDM
4位・・・グランドデビル

Bブロック
1位・・・青黒緑シノビマルコ@Luminesさん
2位・・・HDM(ランデス特化型)@GALE_66さん
3位・・・白青黒緑シノビドルゲーザ(PG入り)
4位・・・ドラゴン(ランデス特化型)



個人的には、入賞はできなかったものの、
16位と結構頑張れたので
なかなか良かったかなとwww

わるろー式キングいけまっせ!!<iwtさんwww


さてさて。


皆さんが気になる所感ですが・・・。
環境は、HDM、キング、シノビマルコで
回っているようです。

キング>HDM
シノビマルコ>キング
HDM>シノビマルコ


ってイメージを受けました。

で、ベスト16近辺での様子は、
AリーグはHDMが多くて、キングが少なく
Bリーグは、キングが多くて、HDMが少ないという状況。

結果、AはHDMが。
Bは忍びマルコor忍びドルゲーザがキングを食い荒らして勝利。

という展開になりました。

これを踏まえて、関西の予想ですが。


・シノビマルコが増える


今まで、シノビのデッキは強いものの
あまり意識されていないデッキでした。
今回のことでメジャーになったので、
コピーデッキが溢れると思われます。

シノビマルコで出場する方は、
対策が練られていることを踏まえるべしです。
それ以外のデッキで出る方は、
「コントロール環境で、ビートなんていねえよへへん。」
って考えると死ぬぞってことです。


・3色PG開発進む

白黒緑のPGが、実は64位近辺にうごうごと蠢いています。
使ってた関東勢の子たちに聞いた所、

「もう十分出撃出来ます。足?あんなもの飾りです。偉い人には
それがわからんのですよ」

ってくらい完成しているようです。
実際に回している横で見させてもらいましたが
とても、高スペックでよく出来ていました。

まあ強いて言うと強いデッキ特有の泥臭さが無いので
地雷踏んで死んだり、相手の鬼周りを対処出来ないなど
大会向きではないという噂もあります。
(所詮は開発機といったところでしょうか)

ただ、大会が進むにつれ、戦場の経験が増えれば
十分に上位に食い込んでくると思われます。


・ロマノフサイン減少傾向

一方で純粋なロマノフサインデッキは、
減って来ている模様。一方で、HDMやらギャラクシーやら
なんやらかんやら、状況に合わせていろいろ飛び出す
マルチなサインデッキにシフトして来ているようです。

ロマノフサインは、環境から落とされたと
言っても過言じゃないでしょう。


・デルフィン&キング安定

僕も使用したキングですが、今大会でもっとも
安定したデッキでした。実際、本戦の1、2回戦に
ごろごろしていたサイン系のデッキを食い荒らし
Bリーグのベスト16の半数がキングになったほど。

今後、キング使用者およびキング対策カ−ド(ソードなど)
が出てくるのではないでしょうか?


・混沌とした環境のランデス

そして、いつの時代も決して無くならない
永遠の2番手。ランデス。
今大会でも、ドラゴン型、HDM型、バキューム型、呪文型と
本当に多数のランデスデッキを上位卓で見ました。

ランデスの魅力はコントロールに強い事。
その1点に限られます。
現状、テルスがデッキのスペース上切られやすいため
ランデス対策がほぼ環境に居ないと言っても過言ではなく、
特に上位卓でマナクラ、トリッパー、ソードなどなど
暴れ回ったようです。


・ダークホースグラデビ

今回のランキングに入ったデッキの中で
最も不思議だったのは、グラデビでしょう。
おそらく、「なぜ?今グラデビ」と思われた方も多いはず。

ところがどっこい。グランドデビル
今はめちゃめちゃヤレル子です。

今は赤い色が入ったデッキがほとんど無いため、
スクラッパーが環境に居ないのがとにかく大きい。
スレイヤー&アンブロッカブルも積みやすく
PGにとってはとてもイヤラシい相手です。

サインHDMのロマノフストライクが脅威と
言えるでしょうがトリガーを踏まなければ
十分に闘えます。


さあ。次は関西。
いよいよオヤジ総結集の
大一番が来週です。

皆さんはりきっていきまっしょぃ!!

2008年10月13日月曜日

ロマノフの話

ロマノフ強いですね。
世の中ではえっらく高騰しているらしいですが、
まあしょうがないでしょう。

僕もなにげにちょっと枚数足りないので
困っています。

さて、それは置いておいて。
今回はこのロマノフどうやって殺すかってお話。


『邪眼王ロマノフ一世』
現在の環境を引っ張っていってる
スーパーエースクリーチャー。

とにかく、こいつが1回アタックするだけで
盤面か手札か解りませんが、
大幅なアドバンテージ差をつけられます。
経験則ですが2〜3回殴られたらほぼ100%負けます。


さて。


弱点なさそうですが、
なんとかならんこともなかったりもします。


1)除去する。
ロマノフの最大の弱点は、殴り初めが重いこと。
とにかく殴り始めれれば強いロマノフも、
最初のターンはほぼ無抵抗でとりあえず立たせとくしかありません。

この隙にとりあえず、どかしましょう。
残りカードの状況にもよりますが、
ロマノフ側がされて嫌な順番としては


1、シールドに埋められる
2、マナに送られる
3、山上に送られる
4、墓地に送られる
5、手札に戻される


という順番です。
ぶっちゃけ、サインで釣り戻されやすいので
デーモンハンドあんまり効かないですが、
それでも1ターン猶予が伸びるのは大きい事。

ビートダウンするようなデッキの場合は
トリガーサインが怖いので、
墓地に落とすよりも手札に戻した方がよいです。


2)ギャラクシーで勝つ
普通のクリーチャーでは、デーモンハンド打ち込みながら
殴ってくるので負けますが、パーフェクトギャラクシーだけは別。

単体で殴りにいってブロックされて負けるのもさることながら、
殴り返しで9000サイズあるので、シールドフォースが壊されても
きっちり仕事をします。

3)キングアルカディアスで出させない。
後だしだとデーモンハンドが飛んでくるのでダメですが、
先出ならがっちりロックがかかります。
デッキレベルで優位に立ちたいなら十分アリの選択肢です。

4)呪文を打たせない。
スペルデルフィンが居れば安心。
ただの8000Wブレイカークリーチャーになります。
手打ちのオルゼキアとサーファーくらいしか、
きっと対応が出来ないはずです。

まあ、問題は、サイン経由で出てくるロマノフに
間に合うかってことですが・・・。


以上。
対処方法が少ないですね。



ちなみに、スレイヤーとかも対処方法として
悪く無いんですけど、ロマノフストライクが
ぶっ飛んでくると終わっちゃうので、
その辺りを対処出来るようにする必要はありそうです。


本日の格言
「ロマノフが殴り始めたらゲームセットの1歩手前。
相手がロマノフと解ったら手札の除去は超大事」

2008年10月12日日曜日

シノビの話

シノビ。良いですね。
シノビ。皆さん使っていますか?

ということで、
今回はシノビの話。
シノビって面白いですよね。

ただ、現状ではあんまり世の中には出回っていない感じ。

・・・

なぜか。


単純にビートダウンよりもコントロールが
今の環境強いからってことだと思います。

ハンデスがジェニー2枚、ソウルアドバンテージ2枚くらい
入ってて更にプラスのハンデスが入っているデッキが
猛威ふるってますよね。

ハンデス対策のマッドネスも結局
「ジェニー」→「ソウルアド」ってつながっちゃうと
ほとんど出せないか出しても処理されちゃう。


あとは、ロマノフが8000あるので
ハンゾウじゃ処理できないってのも
大きな理由の一つ。

相手が本格的に動いてしまった後では
現状のシノビのカードパワーでは盤面をひっくり返す事は
できないようです。

中速ビートの生き残りを
模索する事になるんでしょうが・・・。

本日の格言
ハンデス対策としてバイケンは強力。
でも、シノビが環境に生きるにはあと一歩。

2008年10月8日水曜日

次に引くカードを考えるの話

いよいよ、全国大会の募集も始まり
デッキの調整にいろいろと悩んでいる頃かと思います。

構築のお話も良いのですが、今回のネタ帳も、
やはりプレイングのお話、
次に引くカードを考えるというお話です。

皆さんは次に引くカードを考えてプレイしていますか?

次に引くカードなんて何か解らないから
そんなの考えてもしょうがないって?


そんなことを言っちゃダメですよ。


強いプレイヤーはほぼ全員が
次に引くであろうカードを予測して
プレイしています。

それがどういう違いに出るのか。
簡単な例を見てみましょう。


1ターン目先行自分。

初手に、エターナルガードを持っていたとして、
初手の手札で水文明のカードがエターナルガード
しかなかった場合、
初手にエターナルガードを置くでしょうか?

ここで考えるべきは
2ターン目の行動です。

例えば、序盤で使いたい2マナのカードが
デッキに入っていない場合、
エターナルガードをこの時に置く必要は無いですね?


でも、エマージェンシータイフーンがあった場合、
2ターン目に打つことが勝負を大きく左右する可能性が
あるのでここはチャージが正解となるわけです。

ちなみに、相手が速攻の場合、
この1枚のエターナルガードが命を救わんとも限らないので
どっちでも同じだろ!
と思ってプレイしちゃダメです。


本日の格言
「自分の行動は、自分の手札+山に眠っているカードで考えろ。
未来に鈍感なものは、ほぞを噛む。」

2008年9月29日月曜日

相手の不自然を読もうの話

対戦していると、相手が
不自然な動きをすることって
無いですか?
解りませんか?そうですか。

では、例えば、

相手は5マナの状態で
手札1枚。
ドローして手札2枚になりました。

でも、
相手はドローゴー(ドローのみでチャージも召喚も無し)
を行った。


通常、6マナ以上のカードを主力で使っていたら
チャージですし、5マナ以下のカードを
中心で組んだデッキの場合は、
何かしらのアクション(召喚とか呪文唱えたりとか)を
行います。


明らかに不自然ですね。


ここの不自然さを感じれるか
感じれないかが勝負の勝ち負けを分けます。

何も考えずに、
「これで終わりだ!!ソウルアドヴァンテェーーージィ!!」
とかやっちゃうと、マッドネスが
ゴロゴロッと出てきて
終わっちゃうわけです。

デュエルのように
相手の行動にカットインがほとんど
出来ないカードゲームは、
基本自分中心に考えて良いのですが
相手が不自然な行動を取った時は
まず疑う必要があります。

なぜ、相手はその行動を取ったのか?

という事を。


先述の例で言いますと、
相手は「マッドネス」をマナに置けず
(相手がハンデスしてくれなくなるから)
かといってコストが足りないので手出し召喚も無理
というしんどい状況だったはずです。

そんな状況を
嗅ぎ付けて、きっちりと
相手のトップデッキの弱さを
殺さなければならんわけですね。


今日の格言
「相手が怪しげな行動をしたら疑え。
その行動には必ず相手の合理性が含まれている」

2008年9月26日金曜日

トリガーのお話

防御用のトリガー枚数って
どんぐらい積んでますか?

僕の定番は

アクアサーファー3
スクラッパー3
ハンド3

っていう9枚体制が定番ですが、
いつも色調整を兼ねてやっているので
これにナチュラルトラップなんかも
入れて枚数を弄っています。


ところで、デッキに8枚入れた場合って
4割くらいはノートリガーになるって
知っていました?

確率論なんですけどね。
つまり、まあ
「ノートリかよー!」
って凹む方々いますが、
まあ、3回に1回以上の確率でノートリ
なんですよって事です。


もっとも、防御トリガー入れまくると
初手に固まったりトップデッキが弱くなったりと
そのあたりのバランスも難しい所。

ただ、序盤、トリガーカードは
とりあえずマナに置けるという
意味で便利だったりもします。

防御用のトリガー以外のトリガー
(フェアリーライフとかサインとか)
そんなんも序盤に来たり、条件揃ってたりすると
十分防御として機能するので、それらも含めて
全体のバランスを調整すると良いかもしれません。


本日の格言
「トリガーは、入れすぎるとコントロールに弱くなる。
勝てるギリギリの枚数を見極めよ!」

2008年9月25日木曜日

ブログ開設

デュエルマスターズについての
理論とか、コンボとかそんなことを
書いてみたくなりました。

昔は、フォーアダルトなんちゃらとかいう
サイトをやっていたりするわけですが、
ここではもっとユルい縛りで
気が向いたら、気が向いたことを
こっそり書こうかと思っています。

お!?

と思うようなTIPSや

なるほどーー。

と思うようなコンボ紹介やエンジン紹介が
出来たらいいかなあ。



と、いうわけで。
デュエルマスターズで遊ぶ人のためのネタ帳
はじまりはじまり。